EC-CUBEのセキュリティ・脆弱性関連の情報をご紹介いたします

EC-CUBEのゲスト購入を利用したクレジットマスターが発生
多発するクレジットマスター
クレジットカードの規則性を悪用し、利用可能なカード番号を判別する行為です。
クレジットカード番号には規則性があるのですが、その規則性を利用して大量のカード番号をECサイトで試して、利用可能なカード番号を割り出す...

EC-CUBEのカード情報変更機能を悪用するクレジットマスターが発生
EC-CUBEのカード情報変更機能を悪用して不正入手したクレジットカード情報の有効性チェックを行っていた疑いが確認されました。
あまり詳細は記載できませんが、他サイトでも起こり得る問題ですので情報開示したいと思います。
GMO-PGから不正...

EC-CUBEのポイント計算方式を「付与率」から「何円ごとに1ポイント付与」へ変更する
EC-CUBEのポイント付与
EC-CUBEのポイント付与額は、購入金額とポイント付与率(パーセンテージ)を掛け合わして算出します。
例えば、ポイント付与率を1%に設定した場合、
購入金額1,000円であれば、10ポイント付与され、
購入...

EC-CUBEのバージョンをかんたんに確認する方法
EC-CUBEのバージョンには2系、3系、4系がある
EC-CUBEにのバージョンは大きく3種類あります。
2系、3系、4系です。
いずれも現存しており、EC-CUBE公式サイトからダウンロードすることができます。
EC-CUBEダウンロ...

EC-CUBEカスタマイズ集「セキュリティ対策」編
セキュリティ関連のEC-CUBEカスタマイズ事例
今回は数多くのEC-CUBEカスタマイズ事例からセキュリティに関するカスタマイズをまとめます。
自社でECシステムを持つ以上、セキュリティ対策は必須です。
お客様の情報を守る為に日々セキュ...

EC-CUBE脆弱性診断サービス。定期的な診断で安全なECサイト運営。
近年、脆弱性を狙ったサイバー攻撃が活発化している
近年、WEBサイトの脆弱性(セキュリティ上の欠陥)をついたサイバー攻撃が活発化しています。
サイバー攻撃はシステムへ侵入し、破壊活動や情報漏洩、情報改ざんを行います。
すべてのWEBサイトが...

EC-CUBE管理画面のログイン情報を盗むフィッシング詐欺
EC-CUBEサーバファイル破損のお知らせメールが届く
今朝、EC-CUBEの保守サポートをさせて頂いているEC事業者様より「EC-CUBEからサーバファイルが破損してるとメールを受け取りました」と連絡がありました。
メールを転送して頂くと...

EC-CUBEの初回注文を前払い限定にすることでいたずら注文を防ぐ
コロナ禍で不正注文が増えている
コロナ禍で不正注文が増えていると聞きます。
ネットニュースでも話題になっていました。
コロナ禍でEC不正注文が増加。被害割合TOP3は「健康食品」「ホビー」「アパレル」 - Yahoo!ニュース
初回注文は前...

PHP5.6サポート切れによりEC-CUBE2系のPHP7対応が必要
PHP5.6のセキュリティサポートが今年2018/12/31で切れる
PHP5系最後のバージョンPHP5.6のセキュリティサポートが今年2018/12/31で切れます。
各バージョンのサポート期限は下図のようになっています。
詳細はP...

EC-CUBE保守が月1万円〜。保守の必要性と作業内容をご説明します。
EC-CUBE保守の必要性
EC-CUBEを利用していると、予期しないエラーや不具合が発生したり、セキュリティ脆弱性が発見されることがあります。
EC-CUBEに問題があることもあれば、ミドルウェア(WEBサーバ、データベースサーバ、アプリ...