UI改善

EC-CUBE

EC-CUBEの商品一覧ページで商品詳細ページをプレビュー表示

商品が多いサイトというのは、「ユーザの選択肢が多いサイト」とも言えます。 選択肢が多いサイトの場合、どうしても商品一覧ページと商品詳細ページを往復する回数が増えます。 商品を決定するまで、ユーザはこのアクションを繰り返す必要があります。 ユーザにとっては、とても面倒なアクションです。
EC-CUBE

既にカートに入っている商品の表示を変えることによって、二重カートインを防ぐ

一度に大量に購入するような商品を扱っているネットショップの場合、どの商品がカートに入っているか分からなくなる場合がございます。 カートに入っている商品の背景色を変更することで、カートに入っている商品だと一目瞭然にすることが可能です。 そうすることによって、ユーザが同じ商品をカートへ入れることを防ぐことができます。
EC-CUBE

E-CUBEでカテゴリーを展開する際のページ遷移を制御する

EC-CUBEでは、上位カテゴリーのみ表示されており、下位カテゴリーは隠れた状態です。 下位カテゴリーを見ようと上位カテゴリーをクリックすると、下位カテゴリーは展開しますが、同時にページも遷移してしまいます。 また、一度にすべてのカテゴリーを展開することができません。 意図しないページ遷移はユーザに手間を取らせる訳で、決してユーザビリティが良いとは言えません。
EC-CUBE

EC-CUBEでカートに入っている商品をリアルタイムで常に表示する

ユーザは1度の買物で、1つの商品を購入するとは限りません。 複数の商品を購入することもあります。 また、様々な商品を見、その中から気に入った商品を買い物カゴに入れます。 サイト滞在時間が長いユーザであれば、どの商品をカートに入れたかも忘れることがあるでしょう。
EC-CUBE

EC-CUBEに「この商品を購入した人はこんな商品も購入しています」レコメンド機能を実装

「この商品を購入した人はこんな商品も購入しています」、「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」という、いわゆるレコメンド機能は多くのネットショップ(ECサイト)で見掛けるようになりました。
ECサイト構築・運営

ECサイト、ネットショップにおける検索機能とカテゴリー分け

ネットショップのディノスが商品検索機能にグーグルコマースサーチを導入したと発表していました。 グーグルコマースサーチは、Googleがオンラインショップ向けに提供している商品検索プラットフォームのことです。 かなり高額みたいですけど、誤入力から予測する「もしかして」対応などで、表示される検索結果が大幅に増加するそう。
EC-CUBE

絞り込み検索機能で売上アップ!

EC-CUBEには絞り込み検索機能がありません。 絞り込み検索とは、複数回検索を重ねることによってユーザが望む商品を絞り込むことです。
EC-CUBE

EC-CUBEの携帯サイトの商品一覧ページをFlashにしてユーザビリティを向上

スマートフォンの話題で持ち切りですが、実際には携帯電話(ガラパゴス携帯)を使用している人の方が多いです。その為、サンクユーにも携帯サイトに関するカスタマイズのお問い合わせをよく頂きます。商品点数が多い通販サイトの場合、商品一覧ページのページ数が多くなる為、自然とページ遷移が増えてしまいます。
WEB制作・集客

JavaScript Ajax郵便番号→住所自動入力フォーム

住所を登録するフォーム等で、郵便番号を入力して、郵便番号から住所を検索するという入力インタフェースは、最近だとごくごく当たり前の機能になっています。
EC-CUBE

EC-CUBEの携帯サイトの商品一覧ページに商品画像を表示する

EC-CUBEの場合、携帯サイトの商品一覧ページでは商品名、金額などの情報は表示されますが、商品画像は表示されません。 しかし、商品一覧ページで、商品画像を表示することをお薦め致します。
タイトルとURLをコピーしました