EC-CUBEEC-CUBEをレスポンシブWEBデザインに対応させる(RWD) レスポンシブWEBデザインとは レスポンシブWEBデザインとは、1つのHTMLでPC、タブレット、スマートフォンに最適化したデザインを表示させる技術のことです。 一般的には、デバイスの画面サイズを判断して、デザインを切り替える(最適化)する... 2017.09.05EC-CUBEEC-CUBEカスタマイズ販売促進
EC-CUBEEC-CUBEで管理者のパスワードを紛失した場合の対処法 引き継ぎ等で管理者のパスワードが分からない 担当者の引き継ぎができていなかった等で、管理者のパスワードが分からない場合があります。 以前ブログでお伝えした通りEC-CUBEはSHA-1という暗号化技術(ハッシュ関数)を利用していて、EC-... 2017.08.30EC-CUBE
EC-CUBEEC-CUBEで会員がパスワードを紛失した場合の対処法 会員からパスワードを忘れてしまったという問い合わせがあったら EC-CUBEで制作したECサイト様から「会員がパスワードを忘れてしまったので調べたい」というご相談をたまに頂きます。 EC-CUBEはSHA-1という暗号化技術(ハッシュ関数... 2017.08.29EC-CUBE
EC-CUBEEC-CUBEセキュリティ対策(最低限レベル) EC-CUBEのセキリュティ対策 毎年、個人情報やクレジットカード情報の漏洩事件が絶えず、WEBサイトを運営する上で、セキュリティ対策は欠かせません。 今回は、EC-CUBEのセキュリティ対策についてお話ししたいと思います。 EC-CUBE... 2017.08.23EC-CUBE
EC-CUBEEC-CUBE入荷お知らせメールで機会損失を防ぐ ECサイトにとって在庫切れは機会損失 お客様は商品を購入する為にECサイトを訪れます。 しかし、商品が在庫切れだった場合、お客様は商品を買わずECサイトを離脱します。 ECサイトにとって在庫切れは機会損失です。 商品の在庫さえあれば売り... 2017.08.21EC-CUBEEC-CUBEカスタマイズ販売促進
EC-CUBEクレジットカード情報の非保持化対応セミナーに相談先制作会社として参加して参りました EC-CUBEにクレジット決済を導入されているサイト様は、2018年3月までに「クレジットカード情報の非保持化対応」が必要です。 ・参考記事: ECサイトは2018年までにクレジットカード決済の方法を変更するか、PCI DSSへの準拠が必要... 2017.08.14EC-CUBE
EC-CUBEEC-CUBE管理者権限とは?権限を活用して管理画面を安全に利用。 EC-CUBEの管理画面の利用者権限 EC-CUBEの管理画面の利用者権限はデフォルトで下記の2つがございます。 尚、EC-CUBEインストール時は、ログインユーザーはシステム管理者として作成されます。 システム管理者 店舗オーナ... 2017.04.28EC-CUBE
EC-CUBEEC-CUBEのレビューにAmazonのような件数を表示する 商品情報の信憑性 商品購入時にECサイトの掲載情報はもちろん大切ですが、あくまで売る側からの情報です。 その為、掲載情報の信憑性を疑う方も多くいらっしゃいます。 もちろん、掲載情報が嘘ではありません。 しかし、メリットばかり掲載されていて、... 2017.04.27EC-CUBE
EC-CUBEEC-CUBEの受注と同時に、注文情報をCSVでメール送信する お客様からご相談があり、EC-CUBEの受注と同時に、注文情報をCSVでメール送信するカスタマイズを致しました。 通常、日次バッチ(自動処理)で1日分の注文情報をCSVに格納して(実際には暗号化zip)、メールで送信したり、SFTPサーバ... 2017.04.26EC-CUBEEC-CUBEカスタマイズ受注
EC-CUBEプラグインが未対応の場合EC-CUBEをダウングレードすべき? EC-CUBEのダウングレード EC-CUBEをダウングレードしたいというお問い合わせがありました。 通常、EC-CUBEをダウングレードしたいというご要望は頂かないので、不思議に思いました。 理由をお伺いすると、以下のような回答が返って来... 2017.04.25EC-CUBEプラグイン