ご利用規約ページの重要性
ご利用規約はECサイト利用に際してのルール、決まりごとです。
ECサイト上の取引でははお金がからみます。
商取引である以上、トラブルを避ける為に、サイトのルールをユーザに理解していただく必要があります。
ですから、利用規約は必要なページですし、「利用規約に同意した上で会員登録する」というユーザ側の意思を確認することも必要です。
その為、利用規約ページで利用規約に同意しないと会員登録ページへ進めなくなっています。
EC-CUBEのご利用規約ページが邪魔
上記のように、利用者に利用規約を理解してもらった上で、サイトを利用していただくことは大切なことです。
しかし、新規会員登録ボタンをクリックして表示されるページが会員登録フォームではなく、規約がズラーと書かれた利用規約ページです。
会員登録する前に、まず利用規約を読めと言われている気がして、会員登録する気も失せます。
EC-CUBEで新規会員登録する際、会員登録フォームが表示されるのではなく、まずご利用規約ページが表示されます。
新規会員登録ボタンをクリックして表示されるページは、やはり会員登録フォームであるべきです。
ご利用規約ページを削除
ということで、ご利用規約ページを削除したいとご要望をよくいただきます。
ところが、利用規約ページだけなくして、直接会員登録フォームを表示させるとエラーになります。
EC-CUBEではページを削除するだけでも容易でないことがあります。
もちろん、削除するページによりますが。
その為、規約ページをなくして直接会員登録フォームを表示させてもエラーにならないよう対応が必要です。
それと、なくした規約ページをどこかに移動しなければいけません。
一番良いのは会員登録フォームの一番下に規約を表示し、同意の意思表示のチェックボックスをつけることです。
こうすれば、規約ページをなくし、かつ規約の同意を得た上で会員登録を行なってもらうことが可能になります。
ちなみに、下記の参考サイトでは規約と同時にプライバシーポリシーにも同意してもらうようになっています。
たかが1ページ、されど1ページ。
ユーザ目線で考えた場合に不要であれば削除すべきですね。
常にユーザ目線で自社サイトを検証しることは大切です。
投稿者プロフィール
- CEO
-
関西大学卒業後、大手ゼネコンにて人事総務業務に携わる。
幼少よりモノ作りが好きだったこともあり、自らの手でモノを作りたいという思いを強く抱くようになり、未経験でシステムベンダーへ転職。
IBMオフコンAS400で金融サービス、物流、販売管理、経理、人事総務などのシステムを開発。
台北に駐在し遠東國際商業銀行の個人向け貸付システム構築プロジェクトに参画するなど貴重な経験を積む。
10年の間に、プログラマ、SE、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーを務め、「完成度の高いシステムは、要件定義の質に比例する」と学ぶ。
その後、クレジットカード決済代行会社にヘッドハンティングされ、決済システムの刷新・
国内外の銀行システムとの接続・クライアントのECサイト構築を行う。
また、社内の組織改革を任され、20名から60名へ会社規模を拡大。(退任時役職:常務取締役)
2008年クリエイティブチーム・サンクユーを立ち上げ、2010年に株式会社サンクユーを設立。
クライアントの業界、取扱商材、ターゲット顧客を理解することで、結果が出るWEBサイトを提案・制作。
ECサイト構築・運営への造詣も深く、NTTレゾナント株式会社が運営するgoo Search Solutionでコラムを執筆。
ECマーケティングレポート | goo Search Solution – ECサイト内検索・商品検索サービス
最新の投稿
その他2022.03.06大ベルセルク展で購入した複製原画
その他2022.03.06大ベルセルク展〜三浦建太郎 画業32年の軌跡〜
EC-CUBE2022.02.23EC-CUBEとGoogleアナリティクスで簡易アフィリエイト(販売代理店管理)機能を実装
Apple製品・ガジェット2022.02.15Macのデフォルト機能でショートカットキーを変更する