■関連記事:
クレジットカード決済代行の仕組み1/3:クレジットカード決済代行会社とは?
クレジットカード決済代行の仕組み2/3:国内決済と海外決済
クレジットカード決済代行の仕組み3/3:対面決済と非対面決済(リアル決済とネット決済)
対面決済と非対面決済
3回に分けて、クレジットカード決済代行の仕組みをご説明して参りました。
今回が最後になります。
決済には「対面決済」と「非対面決済」があります。
対面決済とは?
対面決済とは、店舗でお客様からクレジットカードを預かって、店舗スタッフが決済をすることを指します。
主なものに
- 飲食店
- 小売店
- 美容院
- エステサロン
- デリバリー
- イベント・展示会
などでの決済があります。
クレジットカードを通して決済をする端末をCAT端末と呼びますが、CAT端末の他、携帯決済端末、店舗のパソコン、タブレット、スマートフォンでの決済もすべて対面決済です。
つまり、決済する機器に関わらず、「お客様のクレジットカードを預かって、お客様の前でカード決済をする」ことが対面決済ということになります。
非対面決済とは?
非対面決済とは、対面決済の逆でお客様が自分自身でクレジットカード情報を入力して決済することです。
インターネットでの買い物が非対面決済に当たります。
ですから、ECサイトを構築する際に導入するクレジットカード決済は、非対面決済ということになります。
非対面決済は、対面決済と異なり、お客様以外が決済することはありません。
非対面決済を利用して対面決済を行う?
レギュレーション違反をしている決済代行会社が少なくない。
現在、決済代行会社がカード会社と対面決済の契約を結ぶことは、大変困難な状況です。
(事情はよく分かりませんが、カード会社としては対面決済を扱う代行会社が十分に存在すると思っているのでしょうか?)
事実、非対面決済を扱っている大手の決済代行会社で、対面決済を扱っている企業はかなり少ないです。
そのような状況の中、
『インターネット技術を使用しているから非対面決済』という理由で、非対面決済の契約しか持っていないにも関わらず、対面決済を提供している決済代行会社も多く存在しています。
- インターネット回線に接続したCAT端末だから「非対面決済」
- インターネット回線に接続した店頭に置いたPCで決済を行っているから「非対面決済」
など・・・
しかし、これは決済代行会社の勝手な持論であって、完全なクレジットカード会社のレギュレーション違反となります。
非対面決済と対面決済の違いは、インターネット経由で決済しているか否かではなく、『誰が決済をしているか』だからです。
対面決済を導入している店舗、対面決済の導入を検討している店舗は、決済代行会社がカード会社と対面決済の契約を締結していることをしっかり確認しておいた方がよいです。
でなければ、レギュレーション違反が発覚して、いきなり代行会社がカード会社から契約を切られるようなことがあっては、店舗にとっては大打撃です。
(一説では、カード会社もレギューレーション違反を認識しているが、売上が確保できているので黙認している。とも言われています。。。)
以上となります。
3回に分けて、クレジットカード決済代行をご説明して参りました。
これ以外にお伝えできることはありますが、ひとまずこれにて終わりにしたいと思います。
私の記事で、少し分かりにくい決済代行会社が少しでも理解頂ければ幸いです。
■関連記事:
クレジットカード決済代行の仕組み1/3:クレジットカード決済代行会社とは?
クレジットカード決済代行の仕組み2/3:国内決済と海外決済
クレジットカード決済代行の仕組み3/3:対面決済と非対面決済(リアル決済とネット決済)