info@thank-u.net
電話でのお問合せは受付けておりません
Facebook
Twitter
RSS
THANKU_logo2016
  • Home
  • Service
    • EC-CUBE構築、カスタマイズ
    • ECサイト構築
    • WEBサイト制作
    • B2Bサイト構築
    • マップ連動 不動産物件サイト
    • スマートフォンサイト制作
    • CMSサイト構築
  • Portfolio
  • Blog
    • EC-CUBEカスタマイズ事例
    • ECサイト構築
    • WEBサイト制作
    • APPLE
    • その他
  • Company
  • Contact

WEBサイトのmetaタグのrobotsはSEO的にも有効らしいので、WordPressでインデックスの設定した方がいい

2016年9月22日masaWEBサイト制作
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

Contents

  • 1 metaタグのrobotsはロボットのこと?
  • 2 検索エンジンのクローラーはインターネット上のWEBサイトの情報を集めている
  • 3 検索エンジンにインデックスされるってどういうこと?
  • 4 metaタグのrobotsは、検索エンジンのクロールを制御することが可能
  • 5 metaタグのrobotsの設定にはどのようなものがあるか?
  • 6 もちろん、WordPressでもmetaタグのrobotsを設定することが可能

metaタグのrobotsはロボットのこと?

metaタグのrobotsはご存知でしょうか?
metaタグと言えば、keywords、descriptionあたりは有名なので、どなたもご存知かと思います。
metaタグのrobotsは、Googleなどの検索エンジンのクロールをコントロールするものです。

検索エンジンのクロール=自動的にサイトをクロール=ロボットがクロールする=robots
ということでrobotsだと思っています。(調べた訳ではないので間違っている可能性大!)

検索エンジンのクローラーはインターネット上のWEBサイトの情報を集めている

検索エンジンのクロールは、インターネット上にあるWEBサイトのページ情報を集めています。
ネット上をクロールしながら(泳ぎながら)、サイト情報を収集している訳です。

で、Googleのクローラー(クロールするロボット)がサイト情報を収集して、情報を蓄積します。
情報が蓄積されると、そのサイトに存在するページが検索結果に出ます。

ちなみに、情報を蓄積することをインデックスすると言います。

検索エンジンにインデックスされるってどういうこと?

インデックスされていれば、Googleの検索結果に表示されます。(表示順位はともかく表示されます)
一方、インデックスされていなければ、Googleの検索結果に表示されることはありません。

また、クローラーが自分のサイトにやって来たからといって、すべてのページがインデックスされる訳ではありません。
自分のサイトでどのページがインデックスされているか。は気になるところですね。
インデックスされているページを確認するには、Google Search Consoleで調べることができます。
サイトを登録する必要がありますが、サーチコンソールは何かと便利な機能がありますので、是非登録してみてください。
参考:Google Search Console

ちなみに、サーチコンソールでは、インデックスされていないページを手動でインデックスすることも可能です。
クロール>Fetch as Googleを使ってください。
(今回は詳細な方法は省略しますが、必要があればご説明いたします。)

metaタグのrobotsは、検索エンジンのクロールを制御することが可能

で、冒頭で述べた通り、metaタグのrobotsは、検索エンジンのクロールをコントロールすることが可能です。
インデックスした貰いたいページには、インデックスしてね!と記述すればいいですし、インデックスして貰いたくないようなページには、インデックスしないでね!と記述すればいいです。

また、SEO的に低品質なページをインデックスさせないことで、サイトの評価を上げることができると言われています。
コンテンツSEOと呼ばれるくらい、コンテンツ(ページの内容・質)を重視しています。
質の悪いページがあれば、質を上げるか、もしくはインデックスされないようにする必要があります。
参考:インデックスの整理で検索流入が二倍になった話

metaタグのrobotsの設定にはどのようなものがあるか?

実際には以下の設定が可能です。

  • noindex:検索エンジンにインデックスさせたくない時に設定
  • nofollow:検索エンジンにそのページ内のリンクをたどらせたくない時に設定
  • noarchive:検索結果にキャッシュへのリンクを表示させたくない時に設定
  • noodp:スニペット(検索結果のタイトル下の文章)にDMOZの紹介文を引用させたくない時に設定
  • noydir:スニペットにヤフーディレクトリの紹介文を引用させたくない時に設定

上記全てを設定する場合の記述方法は以下となります。

meta robotsを記述していない場合は、クローラーもインデックスも許可することになります。

もちろん、WordPressでもmetaタグのrobotsを設定することが可能

もし、WordPressでサイトを構築している場合は、プラグインのAll in One SEOで設定することが可能です。
All in One SEOの設定画面にNoindex設定がありますので、投稿ページ、固定ページなどページ種別ごとに設定することが可能です。
また、各ページごとに設定することも可能です。
弊社でも、サイトリニューアル時にAll in One SEOを使って設定致しました。

上記の内容を元に、各ページのインデックスの許可設定をご検討頂ければ幸いです。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

masa
猫好き。 野良猫を見かけたら、ついつい声を掛けてしまいます。 犬も好きなことは内緒にしてます。
Previous post ECサイトは2018年までにクレジットカード決済の方法を変更するか(クレジットカード情報非保持化)、PCI DSSへの準拠が必要 Next post フラワーギフトECサイトに必要な機能カスタマイズ

About THANK U

株式会社サンクユーは、売れるWEB制作が得意な東京都品川区のWEB制作会社です。
ECサイト、WEBサイト、WEBシステムの目的(売上アップ、問い合わせ増加など)を達成する為に、ターゲット顧客に最適なサイトをご提案を致します。
顧客視点での提案・企画、そして高い技術力を持っており、顧客満足度の高いサービスと評価頂いております。

Contacts

〒142-0062 東京都品川区小山4-14-3 502
03-3788-7388
03-3788-7388
info@thank-u.net

EC-CUBE integrated partner

サンクユーはEC-CUBEインテグレートパートナー(ゴールドランク)です。
設立以来、EC-CUBEでのECサイト構築、通販サイト制作、ネットショップ制作の実績が多数あり、EC-CUBEに関するノウハウが豊富にございます。

サンクユーはEC-CUBEインテグレートパートナーです。

Social Networking Service

Facebook
Twitter
RSS
HomeServicePortfolioBlogCompanyContact
© 2016 THANK U Co., Ltd. All Rights Reserved.