現在、Googleの検索結果ページはPCサイトに基づいて表示されている
Googleで検索するのは日常茶飯事のことだと思います。
「ググる」という言葉は一部のネットユーザが使用するものでしたが、今では一般化されています。
ググった結果、検索結果ページが表示されます。
検索結果ページに表示されるサイトはGoogleが独自に評価し順序づけしています。
上位に表示されるほどクリック率が高くなり、サイト訪問者が増える為、サイト運営者はGoogleの検索結果順位にはかなりシビアです。
で、Googleが評価しているのはPCサイトです。
あるサイトがPC用、スマホ用、携帯電話用とあっても、GoogleはPC用のサイトを評価して順位を決定しています。
2018年4月からGoogleの検索結果ページはスマホサイトに基づいて表示されることになる
ところが、2018年4月からGoogleの検索結果ページはスマホサイトに基づいて表示されることになります。
Google、桜🌸の季節に多くのサイトをモバイルファーストインデックスに移行📲 | 海外SEO情報ブログ
モバイルファーストインデックス(Mobile First Index、MFI)とは、サイトの評価をPCサイト基準からスマホサイト基準に変更することを言います。
一度に移行されるのではなく、徐々に移行されるそうですが(一部では既に移行が始まっているとも言われています)、今までPCサイトをメインにSEO対策していたサイトは至急スマートフォンサイトの見直しをした方が良いかもしれません。
また、まだスマホサイトをお持ちではないサイトは至急スマホサイトを制作すべきです。
Googleがどのような基準で順位づけをするかは今後分かってくるかと存じますが、以下は確実に判断基準となると思われます。
- コンテンツ(情報の質・量)
- サイト速度(ページの読み込み速度)
- ユーザビリティ(使い勝手)
モバイルファーストインデックス移行後に大幅に検索結果順位が下落しないよう、可能な限りの対策をしておいて下さい。