クアッドロック(QUAD LOCK)とは
クアッドロック(QUAD LOCK)は、2011年にクラウドファンディング「Kickstarter」で出資を募り、2012年に商品化されました。
スマートフォンを活動的なライフスタイルと一体化できる、画期的な装着システムです。
ロードバイク・ランニング・車・バイクのためのスマートフォンマウントシステム | QUAD LOCK JAPAN クアッドロックジャパン
簡単に言うと、スマートフォンをどこかに装着することで手に持つことなくスマートフォンを利用できるガジェットです。
クアッドロックの利用シーン
以下、クアッドロック利用例です。
自転車・ロードバイク・マウンテンバイク乗車時の利用
ロードバイク、マウンテンバイクなどの自転車のハンドルにマウントすることで、スマートフォンをナビ代わりに利用することができます。
また、Stravaなどのアプリを利用することで、GPSによる走行履歴や心拍数・走行距離などを記録することが可能です。
ランニング・スポーツ・トレーニング時の利用
ランニングウェアやトレーニングウェアは収納ポケットがないことが多いです。
心拍数を測ったり、距離を測ったり、消費カロリーを計測する為にスマートフォンは欠かせません。
クアッドロックを利用することでトレーニング時に邪魔にならずスマートフォンをマウントすることが可能です。
モーターサイクル、スクーター乗車時の利用
自転車と同様、バイクのハンドルにマウントすることで、スマートフォンをナビ代わりに利用することができます。
クアッドロックのその他の利用法
その他、リュックサックや三脚、車にマウントすることができます。
手を使うことなくスマートフォンを利用することができますので、アイデア次第で生活がとても便利になります。
私の利用法
私のクアッドロックの利用方法は以下となります。
自転車(ロードバイクとMTB)にiPhoneをマウントし、ナビとして利用
アプリのStravaを利用し、走行履歴・タイム・平均速度・心拍数を計測しています。
60km/hで走行しても、オフロードを走行しても今までiPhoneが落ちたことはありません。
私が自転車で使用しているのはこのタイプです。
車の助手席前のダッシュボードにiPhoneをマウントし、NetflixやAmazon PimeVideo、Youtubeなどで動画を再生
助手席用にiPhoneをマウントして動画再生に利用しています。
夏はダッシュボードが熱くなるのと、iPhoneの重量でクアッドロックがダッシュボードから外れることがあるのが難点です。
ただ、頻繁に発生する訳ではないので使用は継続しています。
私が車で使用しているのはこのタイプです。
部屋のあちこちでiPhoneを壁掛けしている
クアッドロックのマウントアイテムを利用して、部屋のあちこちにiPhoneを壁掛けできるようにしています。
レシピ動画を観ながら料理したり、歯を磨きながら動画を観たり、シャワーを浴びながら動画を観たりしています。
iPhone12Pro用のクアッドロックを自作した
iPhoneはモデルごとにデザインが異なります。
微妙なデザイン変更であっても、ケースを交換する必要があります。
職業柄、新型iPhoneが発売される度に買い替えていますが、買い換える度に困るのがクアッドロックです。
なぜかと言うと新型iPhone用のクアッドロックがなかなか発売されないからです。
iPhone12Proは2020/10/23ですが、2021/1/8現在でもiPhone12Pro用のクアッドロックは発売されていません。
iPhone X専用クアッドロック
ちなみに、これがiPhone X専用のクアッドロックです。
ケースとアダプターの一体型になっていて、上述したような様々なマウントキットとの脱着が容易になっています。
iPhone12Pro用のケースとクアッドロック・ユニバーサルアダプターを購入して自作した
iPhone12Pro用クアッドロックは発売されていませんので、一般的なiPhone12Proのケースとクアッドロック・ユニバーサルアダプターを購入しました。
私が購入したiPhone12Proはこちら。
ユニバーサルアダプターはアダプターにシールが付いたもので、これさえあればどんなものもマウントできる便利なキットです。
iPhoneケースにユニバーサルアダプターをくっつけて自作したクアッドロック・ケースがこちら。

iPhone13Proは12Proと同じケースが使える
2021/9/15追記
本日、発表されたiPhone13Proは12Proよりもノッチが小さくなったものの、カバーは同じものが使えるようです。
2021/9/15時点では13Proは見送る予定ですが、仮に13Proに買い替えたとしたら自作クアッドロック ケースは継続して使います。
投稿者プロフィール
- CEO
-
関西大学卒業後、大手ゼネコンにて人事総務業務に携わる。
幼少よりモノ作りが好きだったこともあり、自らの手でモノを作りたいという思いを強く抱くようになり、未経験でシステムベンダーへ転職。
IBMオフコンAS400で金融サービス、物流、販売管理、経理、人事総務などのシステムを開発。
台北に駐在し遠東國際商業銀行の個人向け貸付システム構築プロジェクトに参画するなど貴重な経験を積む。
10年の間に、プログラマ、SE、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーを務め、「完成度の高いシステムは、要件定義の質に比例する」と学ぶ。
その後、クレジットカード決済代行会社にヘッドハンティングされ、決済システムの刷新・
国内外の銀行システムとの接続・クライアントのECサイト構築を行う。
また、社内の組織改革を任され、20名から60名へ会社規模を拡大。(退任時役職:常務取締役)
2008年クリエイティブチーム・サンクユーを立ち上げ、2010年に株式会社サンクユーを設立。
クライアントの業界、取扱商材、ターゲット顧客を理解することで、結果が出るWEBサイトを提案・制作。
ECサイト構築・運営への造詣も深く、NTTレゾナント株式会社が運営するgoo Search Solutionでコラムを執筆。
ECマーケティングレポート | goo Search Solution – ECサイト内検索・商品検索サービス
最新の投稿
その他2022.03.06大ベルセルク展で購入した複製原画
その他2022.03.06大ベルセルク展〜三浦建太郎 画業32年の軌跡〜
EC-CUBE2022.02.23EC-CUBEとGoogleアナリティクスで簡易アフィリエイト(販売代理店管理)機能を実装
Apple製品・ガジェット2022.02.15Macのデフォルト機能でショートカットキーを変更する