テレワークに必須。無料WEB会議ツールおすすめ5選教えます!

テレワークに必須。無料WEB会議ツールおすすめ5選教えます!WEB制作・集客
この記事は約4分で読めます。

コロナ前会議は対面でするものだった

コロナ前の会議と言えば、参加者が一つの会議室に集まって行うものでした。
大企業になると会議の為に地方から本社に出張して参加することもあったあはずです。

また、お客様の商談・会議・打ち合わせも必ずお客様と対面で行なっていました。

そうです。
コロナ前は会議は対面でするものだという固定観念がありました。

コロナ禍で会議はオンラインで行うものとなった

2019年末からの新型コロナウイルス感染症の流行によるコロナ禍によって人々の行動は制限されました。
極力外出は控え、人と会うこと・会食も制限されました。

もちろんビジネスの世界でも同様で、出勤せず自宅勤務でテレワーク、会議も対面ではなくオンラインで実施。
すっかり仕事の仕方も様変わりしました。

オンラインでお客様と打ち合わせすることに初めは違和感を感じていました。
少しこっぱずかしい思いをしながらオンライン会議したことを思い出します。
しかし、今ではWEB会議にもすっかり慣れました。
個人的には対面で会議する方が断然良いと思うものの、往復の移動時間が節約できる為ミーティングを詰め込むことはすごくメリットです。
また、自宅で会議に参加できるのでリラックスして打ち合わせできるのもメリットに感じます。

使用率の高い無料WEB会議ツールをご紹介

1年8ヶ月のコロナ禍で多くのオンラインミーテーィングを行いました。
オンライン会議に使用するツールは基本的にお客様のご希望で決定します。
その為、お客様によって使用ツールが異なるのですが、どのWEB会議ツールが一番利用されているのか。
今まで行なった会議で使用した頻度の高い順にWEB会議ツールをご紹介しようと思います。

Skype

5位はSkype。
Skype

Microsoftに買収されてからパッとしない印象がありますが、チャットアプリとしてのシェアがある為、堂々の5位です。
どうでもいい話ですが、MicrosoftはTeamsがあるので、今後のSkypeの立ち位置が曖昧に感じるのは私だけでしょうか。

私の感覚だとオンライン会議でSkypeを指定される割合は5%ほどです。

Free Online Meetings & Video Calls | Microsoft Teams
Start free Teams video calls instantly! Connect, collaborate, and communicate effortlessly. Enjoy features like video calls, chat, file sharing, and more. Perfe...

Chatwork

4位はChatwork。
Chatwork

日本でのチャットアプリ利用数No.1を誇るChatwork。
Chatworkをビデオ会議に指定してくる企業・人は、チャットアプリとしてChatworkを利用しているからのようです。

正直、5位のSkypeと同じくらいの使用頻度で、決して高くないです。
Skypeと同様5%ほどです。

ビジネスチャットならChatwork【国内利用者数No.1】
ビジネスチャットならChatwork(チャットワーク)。導入企90万社以上!国内利用者数No.1のビジネスチャットツールです。メール・電話・会議など、従来の仕事のコミュニケーションを便特徴的な機能で効率化します。チャットワークを使ったDXで社内の業務改善をはじめましょう。

Microsoft Teams

3位はMicrosoft Teams。
Microsoft Teams

Microsoft Teamsを使っている会社・人は、会社でマイクロソフト製品を使っていて、会社からMicrosoft Teamsを指定されているような気がします。
Skype、Chatworkはかなり少ないですが、3位のTeamsから使用率は高くなります。
とは言っても、オンライン会議でTeamsを指定される割合は10%ほどです。

ビデオ会議、ミーティング、通話 | Microsoft Teams
Working together is easier with Microsoft Teams. Tools and files are always available in one place that's designed to help you connect naturally, stay organized...

Google Meet

2位はGoogle Meet。
Google Meet

仕事でGoogleをしている企業・人が多いことが、Google Meetを2番目に使用されている理由ではないでしょうか。
日本のビジネスマンにとってもGoogleはなくてはならないサービスになってますね。
私の感覚だとオンライン会議でSkypeを指定される割合は20%ほどです。

Google Meet: オンライン ウェブ会議通話とビデオ会議通話 | Google Workspace
Google Meet を使うと、Google Workspace に含まれている安全なオンライン ウェブ会議通話やビデオチャットをご利用になれます。

Zoom

1位はやっぱりZoom。
Zoom

Zoomは圧倒的に使用率が高いです。
オンライン会議でZoomを指定される割合は80%ほどです。
(5つのツールで100%を超えるのは、同時に複数ツールをご連絡頂くことがある為です。)

コロナ前、日本ではほとんど知られなかったと思いますが、コロナ禍でシェアを急拡大させたのではないでしょうか。
セキュリティの脆弱性が指摘されたこともありましたが、そんなこともお構いなく一気に広まった印象です。
なんと言っても、オンラインミーティングのことをZoom会議というくらいですからね。

お客様とのオンライン会議はもちろん、オンラインセミナーでもほとんどZoomが指定されます。
また、Zoom以外のアプリを指定される場合でも「Zoomでも大丈夫ですよ」と言われることがある為、利用率はすごく高いと思います。

One platform to connect | Zoom
Modernize workflows with Zoom's trusted collaboration tools: including video meetings, team chat, VoIP phone, webinars, whiteboard, contact center, and events.

上記5つで機能が格段に異なることはありません。
いずれも、オンラインでビデオ会議ができますし、チャットもできファイルの送受信も可能です。

Zoomの使用回数が多い為、Zoomに慣れたのでおすすめするならZoomです。
シェアNo.1のツールを利用すれば間違いありませんしね。

投稿者プロフィール

masa
HTMLコーディングをはじめフロントエンド開発がメイン業務。
EC-CUBE、WordPressを勉強中。

猫好き。
野良猫を見かけたら、ついつい声を掛けてしまいます。
(ペットロスが嫌なので飼わない主義)

お気軽にご相談ください

お気軽にご相談ください

タイトルとURLをコピーしました