EC-CUBEの受注CSVは更新日順に並んでいる
EC-CUBEの受注管理画面の一覧では、更新日順(新しい順)に注文情報が並んでいます。
また、注文情報のCSVは受注一覧の並びで出力されます。
その為、注文CSVは更新日順(新しい順)で出力されることになります。
注文一覧での並びは以下のようになっています。
画像では分かりにくいですが、更新日の降順(日付が新しい順)に注文データが並んでいます。
注文ステータスを変更することが多いですが、注文ステータスを変更すると注文データが更新されますので、その場合は上位に表示されます。
EC-CUBE標準ですと、注文CSVをダウンロードすると一覧画面と同じ並びになっています。
つまり、注文データの更新日順(新しい順)で出力されています。
受注CSVを注文番号順で出力する
受注CSVを注文番号順(降順)で出力したいとご要望を頂きました。
注文番号の降順とは注文番号が大きい順ですので、つまりは注文日時が新しい順で並ぶことになります。
カスタマイズ後は、注文CSVは注文番号の降順に並んでいます。
出力したCSVをExcelで開いて、ソートすれば同じ結果になります。
わざわざコストをかけて、EC-CUBEをカスタマイズする必要があるのか疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、CSVをExceで開くと先頭の0(ゼロ)が消える問題があったり(解決策はありますが)、誤って注文番号だけをソートして他の項目はそのままなんてミスも発生します。
このように、システム化することで、オペレーションミスを防ぐことができます。
お客様にご迷惑をかけない為にもオペレーションミスの防止はECサイトにとって不可欠な対策です。
投稿者プロフィール
- サンクユーのEC-CUBE先生。
EC-CUBEのカスタマイズをし出して早15年。
難易度の高いカスタマイズもお任せ。
2系、3系、4系すべて対応可能。
実はjavaでの業務システム開発がエンジニア人生のスタート。
PHP、Perl、フロントエンド開発、Movable Type、Wordpressも得意という万能エンジニア。
最新の投稿
EC-CUBE2025.01.08EC-CUBEで購入者のみに特定商品を販売する
EC-CUBE2024.12.15EC-CUBEに刺繍名入れオプションを追加する
EC-CUBE2024.12.12EC-CUBEとGoogleスプレッドシートを連動させる
EC-CUBE2024.10.17EC-CUBE4系の対応状況(ステータス)