以前はECサイトで利用できる決済手段は限られていた
以前(2010年以前)はECサイトの決済手段といえば、
- クレジットカード決済
- 口座振込
- 代金引換
の3つがあれば十分でした。
特にクレジットカード決済は導入費用・固定費用ともにECサイト事業者の負担になる為、導入を見送るショップも少なくはありませんでした。(個人規模のサイトだとなおさら導入しないことが多かったです)
今となってはクレジット決済がないネットショップなんてありえませんが。
ECサイトに対する決済手段のニーズが多様化した
2010年以降は上記3種類の支払い方法ではECサイト利用ユーザーを満足させることができなくなりました。
それは多様な決済手段が現れたとともに、ユーザーの利用する決済手段も幅広いものとなった為です。
3つの支払い方法だけではユーザーのニーズに応えることができなくなったのです。
下図は総務省の調査「平成30年 通信利用動向調査報告書 (世帯編)」からの抜粋ですが、インターネットを利用するユーザーが利用する決済方法が多様化していることが伺えます。
つまり、様々な決済手段を使えるECサイトは様々なユーザーのニーズに応えることができるサイトであり、ユーザーにとっては使い勝手の良いサイトと言えます。
EC-CUBEで利用できる決済手段
ECサイトにとって様々な決済方法を用意することは、顧客満足度を高めることとなります。
弊社ではECサイトはECシステム「EC-CUBE」をベースに構築しています。
EC-CUBEに強い制作会社が売れるネットショップを制作します
EC-CUBEではどのような支払い方法を利用することができるのか、また簡単な利用方法をご説明したいと思います。
EC-CUBEで利用できる支払い方法
以下はEC-CUBEで利用可能な決済手段となります。
- 銀行振込
- 口座振替
- 代金引換
- 郵便振替
- 現金書留
- クレジットカード決済
- コンビニ決済(前払い式ペーパレスタイプ)
- 銀行決済(銀行ATM、インターネットバンキング)
- 電子マネー決済(ウェブマネー、BitCash、電子マネーちょコム)
- Amazon Pay
- 楽天ペイ
- LINE Pay
- PayPal
- 後払い決済
- コンビニ後払い
- NP後払い
- リクルートかんたん支払い
- Paid(BtoB掛売り決済)
- 銀聯ネット決済
- Alipay
EC-CUBEで各支払い方法を利用する方法
EC-CUBEで決済手段を利用する方法は2つあります。
- EC-CUBE管理画面>店舗設定>支払い方法設定で支払い方法を追加することで利用可能
- 決済代行会社と契約し、決済モジュールをインストールすることで利用可能

2つの違いは、利用する支払い方法が決済代行会社と契約する必要があるか否かです。
その判断は難しいと思います。
ですから以下に決済代行会社と契約しなくても利用できる決済手段、契約する必要がある決済手段を記載します。
決済代行会社と契約しなくても利用できる決済手段
決済代行会社と契約しなくても利用できる決済手段の場合、EC-CUBE管理画面>店舗設定>支払い方法設定で支払い方法を追加すればEC-CUBE上で利用できます。
決済代行会社と契約しなくても利用できる決済手段は以下となります。
- 銀行振込
- 口座振替
- 代金引換
- 郵便振替
- 現金書留
契約する必要がある決済手段
契約する必要がある決済手段の場合、決済代行会社と契約後に決済プラグインをインストールすればEC-CUBE上で利用可能となります。
契約する必要がある決済手段は以下となります。
- クレジットカード決済
- コンビニ決済(前払い式ペーパレスタイプ)
- 銀行決済(銀行ATM、インターネットバンキング)
- 電子マネー決済(ウェブマネー、BitCash、電子マネーちょコム)
- Amazon Pay
- 楽天ペイ
- LINE Pay
- PayPal
- 後払い決済
- コンビニ後払い
- NP後払い
- リクルートかんたん支払い
- Paid(BtoB掛売り決済)
- 銀聯ネット決済
- Alipay
EC-CUBEで利用できない決済手段はない?
上記以外の支払い方法でもEC-CUBEだと利用可能です。
決済会社は外部システムと連携する為のAPIを提供しています。
決済会社のAPIを利用して決済システムと連携するようEC-CUBEをカスタマイズすれば、どんな支払い方法でも利用可能となります。

投稿者プロフィール
- CEO
-
関西大学卒業後、大手ゼネコンにて人事総務業務に携わる。
幼少よりモノ作りが好きだったこともあり、自らの手でモノを作りたいという思いを強く抱くようになり、未経験でシステムベンダーへ転職。
IBMオフコンAS400で金融サービス、物流、販売管理、経理、人事総務などのシステムを開発。
台北に駐在し遠東國際商業銀行の個人向け貸付システム構築プロジェクトに参画するなど貴重な経験を積む。
10年の間に、プログラマ、SE、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーを務め、「完成度の高いシステムは、要件定義の質に比例する」と学ぶ。
その後、クレジットカード決済代行会社にヘッドハンティングされ、決済システムの刷新・
国内外の銀行システムとの接続・クライアントのECサイト構築を行う。
また、社内の組織改革を任され、20名から60名へ会社規模を拡大。(退任時役職:常務取締役)
2008年クリエイティブチーム・サンクユーを立ち上げ、2010年に株式会社サンクユーを設立。
クライアントの業界、取扱商材、ターゲット顧客を理解することで、結果が出るWEBサイトを提案・制作。
ECサイト構築・運営への造詣も深く、NTTレゾナント株式会社が運営するgoo Search Solutionでコラムを執筆。
ECマーケティングレポート | goo Search Solution – ECサイト内検索・商品検索サービス
最新の投稿
その他2022.03.06大ベルセルク展で購入した複製原画
その他2022.03.06大ベルセルク展〜三浦建太郎 画業32年の軌跡〜
EC-CUBE2022.02.23EC-CUBEとGoogleアナリティクスで簡易アフィリエイト(販売代理店管理)機能を実装
Apple製品・ガジェット2022.02.15Macのデフォルト機能でショートカットキーを変更する